予約が必要ですか?

診療は予約制となっております。事前にお電話にてご予約ください。ご予約がなくご来院された場合、再診では予約の方の後で診察にご案内いたします。新患では、別な日時のご提案をさせていだきます。

紹介状が必要ですか?

必要です。他の精神科、心療内科からの転院の場合、診療情報提供書(紹介状)が必要となります。何年も前という場合やすでに転居してしまった等、事情により取得できないという場合は、お電話の際にご相談ください。

初診ですが、当日でも受診可能ですか?

当日でも予約時間に空きがある場合は受診可能です。お電話にてご予約ください。紹介状が必要な場合や急性で病状が重たいと判断されるような場合には、ご案内できない可能性もございます。

診療にはどれぐらいの時間がかかりますか?

初診の場合、カルテ作成や問診、診察、必要に応じて検査が行われます。全て含めて1時間前後が目安です。お薬が処方された場合には、薬局でお薬を受け取る時間がプラスとなります。

再診の場合は5分前後が目安となります。患者さんの状態やお話の内容によって時間は前後することがあります。

診療にはどれぐらいの料金がかかりますか?

初診の場合、3割のご負担で2,000円から3,000円となります。検査や診断書がある場合には5000円前後、どちらもあると8,000円前後となります。

再診の場合は1,300円程度になります。検査や診断書は初診時と同じような金額が目安となります。

高校生は受診できますか?

成人以上の方を対象としています。高校生の新規受付は現在停止しており、中学生以下の方は診療しておりません。

薬は必ず飲まないといけませんか?

必要がない内服を勧めることはありません。内服が最も良い手段と考えられるときには、内服をお勧めしています。内服に抵抗がある患者さんはたくさんいらっしゃいます。診察で話し合い、納得の上で治療が進むようにしています。

カウンセリングは受けられますか?

公認心理師によるカウンセリングを行っています。男女1名ずつおります。当院に通院中の方のみ、有料となりますが、医師の判断によってカウンセリングを実施しております。

入院することは可能ですか?

入院はできません。入院を推奨する症状や状態の際には、精神科病院への受診を勧めます。

ご紹介している病院には、五稜会病院(札幌市北区)があります。他の病院への受診でも問題はありません。受診先は自由に決めていただくことができます。

診察に家族が同席することは可能ですか?

同席は可能です。ただ、ご本人のお話を中心に診察時間は使われるため、十分な時間を確保できない場合もあります。ご家族が何か相談をしたいという場合には、心理師が対応することもあります。

駐車場はありますか?

ビルの裏手に駐車場があります。共用となりますので、台数に限りがあります。お会計の際に、サービス券をお渡しします。その他近隣駐車場もご利用いただくことができますが、駐車料金のサービス対象外となります。